花 09/28/2009

今朝、玄関先を掃いていたら、びっくりしました。
ワイヤープランツに花が!!!!
1年ほど前にでしょうか、増えすぎたワイヤープラントの大株を
株分けしたのですが、プランターのひとつをお日様のよくあたる場所に
放置していました。放置です^^;
日当たりがいいからかな、なんの手入れもしていないのに・・・!
そのプランターのワイヤープランツにだけ咲いていました。
小さな目立たないその花に、朝から小さな幸せもらった~~^^
でんしゃで 09/23/2009

こないだ、まちなかで、ふと、
『9月21日(月)、えち鉄フリーパス子供¥100』
という文字が目に入りました。
ほ~!¥100!
フリーパスというのだから
えち鉄沿線どこまででも、1日何回でも乗れるという事。
『¥100』という言葉に弱い私は、とたんに電車に乗ってどこか行きたくなりました^^
ただ、どこに行くかがイマイチ浮かんでこない。
21日当日の朝、ネットで情報を検索している間、
子供たちにうちにあるもので、お弁当作りを頼みました。
卵サンドと、ツナサンド。食パンは合計10枚なり。
行き先は、木部ふれあい公園に決めました。
一度も行ったことのない公園だったので^^
まずはうちの近所のバス停から、スマイルバス(一人¥100)に乗り駅前まで。
駅で切符を買うとき、駅員さんに確認。
「今日、フリーパス子供¥100ですよね?」
だって、どこにも書いてないんだもん!心配になっちゃって。
普段、土日に使えるフリーパスは大人¥800子供は半額の¥400。
×3の出費になるので、慎重に確認しないと~~!
無事、¥100×3でフリーパスを買って、電車に揺られる事30分。
なっちゃんが私のヒザでウトウトし始めた頃、
目的地の大関駅に到着。
ここから、15分ほどあるくと、木部ふれあい公園のはず。地図もプリントしてきました♪
駅のすぐ近くに、すてきなカフェ『森のめぐみ』があって、びっくり!!
うわさはかねがね聞いてたお店・・・。ここなんだ・・・♪
でも、うるさい子供、4人連れて入る気にはなれなくて
入りたい気持ちを、グット抑えて。
歩く。ひたすら歩く。
目印の信号がなかなか見えてこない。
金色の稲と、白いそばの花畑の中の道を歩く事、30分。
やっとこさ、目的地『木部ふれあい公園』へ。

なんて水筒の麦茶の美味しい事!
姉ちゃん兄ちゃんの作ったサンドイッチのおいしいこと!
自然の樹木の間にたくさんくもの巣が張っていたり、とっても
木が多くて、でも、池もあったり、
大きな遊具や、迷路もあったり、
バーべーキュー広場もあって管理人さんもいるし、
とっても大満足!!の楽しい公園でした。
ただ、この日、たっちゃんがスイミングなので、
タイムリミットがありまして、
30分ほど遊んだら、もう出発の時間!!(笑)
なんせ、また今から駅まで30分ほど歩かなくてはいけないので!

なっちゃんは、ほとんど姉ちゃん兄ちゃんにおんぶしてもらいました。
みんななっちゃんを取り合い?で、「次、ボクの番なのに!」とか、ケンカ勃発。
ママは、自分が歩くのに必死だったので、助かりましたぁ~~(*^。^*)

帰りの電車で、アテンダントのお姉さんに聞いたら、
このフリーパス子供¥100は、高速土日¥1000に対抗して?
初めて実施された企画だそうです。
どうりで、あんまり知られていないわけだーー。
昼の12時に家を出て、4時すぎに帰宅。
(5人分費用(4歳児無料):バス代往復¥800、電車フリーパス大人子供\1100)
いつでも行けそうな、たった4時間のお出かけでしたが
内容の濃い、いい旅でした。
子供たちもいい思い出になったかな・・・。
(今度は車で、ゆっくり木部ふれあい公園に行ってこようと思いま~す^^;)
うんどうかい 09/23/2009

にちようびは、ほいくえん、なっちゃんのうんどうかいでした!
毎年、中学校の体育館をお借りしての運動会なので、
お天気にも左右されず、とっても助かります^^
今年は、年少さんですから、初めて体操服を着ての参加です。
かなり照れてます。なっちゃん。最近マイブームの ヘン顔。
去年の踊りは、ママの後ろに隠れて何も踊ってくれなかったけど、
今年は、愛ちゃんの『さくらんぼ』の曲にあわせて、
ぴょンぴょン可愛く踊れました。 良くがんばった!!!
連合体育会 09/23/2009

去年、つっぴーが5年生になって初めて連合体育会というものが
どんなに大変なものかちょびっとびっくりしました。
連体の日は、早朝の5時19分~20分の数秒間に
『今日大会が実行されるかされないか』のテレビ放送があるのです。
そして、お弁当を6時半までに作り、7時までには学校に送っていく・・・。
そして翌日は予備日。
この日も給食はないのでもう1日お弁当作りをしなくてはいけないのです。
福井市中の、5,6年生をお持ちのお母さん、約5000人が
毎年毎年、朝の早くからみ~んな同じ事をしているんだと思うと、
なんだか、クスッ!おもしろくなってきちゃいます^^へん?
今年の連体は、先週木曜日に行われました。
雲ひとつない秋晴れの日でした。
写真は 5年生だけの集団演技 [マスゲーム]。
実は、去年初めて見て、ちょっと感動でした。
写真や、映像では伝わらない迫力があって、
これから5年生になるお子さんをお持ちの方には
来年、ぜひ見て欲し~い!!
今年は、ひゅうちゃんが選手に選ばれました。
連体の日まで、選手は夏休みから練習をはじめ、
放課後も練習を重ね、選手じゃない子は応援の練習。
学校の運動会もあるのですから、
子供たち、先生方は暑い中どんだけ大変なことか!!
そして、選手の子は、[9:30に軽い食事]も、持っていくのです^^;
この軽い食事には、バナナと、ちいさめおにぎり2個を持たせました。
11:00の昼食には、おにぎり2個と、2段のおかず。
高学年になって、「お弁当の量を増やして欲しい」と
つっぴーから言われていたので、つっぴーも、同じ量のお弁当。
保育園児にしたら、4人分のお弁当の量と同じ~~!
ちょっと、この先、こわいなぁーー^^;
今年、ひゅうちゃんが出る競技は 『混合リレー』でした。
でも、混合リレーの前の競技100m走で、
フライングが相次いで、1時間遅れとなってしまいました。
その間、グラウンドで、待機している子供たち、。
1時間半ほど、炎天下のなか、じっと体育すわり。
えらいね。。。子供って、ほんとすごいね!

うちの子がリレーの選手に選ばれる事って、
今までなかったので、今回、私もどきどきでした。
だから、絶対見たくって!
一番良く見える場所まで移動して、ビデオのスタンバイもOK。
ただ、この場所は、他の小学校の応援席^^;
よその学校の子が走るので、みんなシーンとして見ているので
私は大声で「がんばれーー!!!」「ひゅう~~!!!」って
声かけたくなるのを、必死でかろうじて押し殺してました。ううう。
とにかく、バトン落とすなーーこけるなよーーと祈ってて。
そしたら、ひゅうちゃんがんばったよ!
きん差で1位で受け取ったバトンを
ひゅうちゃんは1位を守り抜いてさらに差を広げてバトンパス!
ヒューーーーーー♪♪♪かっこいい!!(親馬鹿です。ごめんね^^;)
リレーの結果は3位入賞でした。みんな力を合わせてがんばったね~^^
どの子どの子も真っ赤に焼けた顔で、学校の代表としていい顔してました。
うそ 09/19/2009
うそ 1年 ごうだなおと
ぼくは学校をやすみました
おかあさんにうそをついたからです
なんのうそかというといえません
おかあさんをなかしてしまいました
ぼくもなきました
おかあさんは
こんなおもいやりのない子とはおもわなかった こんなくやしいおもい
をしたのははじめてだったといいました
ぼくはあほでまぬけで ばかなことをしたとおもった
ぼくもかなしくてこころがいたい
それでもおかあさんは
なおちゃんのことが だれよりも
すきやでとだきしめてくれました
もうにどとしません
----------------------------------------
小学校のカウンセラー塚田先生発の相談室便りに
紹介されていたこの詩が、
何日たっても心に残ってしょうがないので
書き留めておきます。
どんなに突っ張っている子も、
『こころがいたい』と感じているんだ!
おかあさんのハグは、どんな言葉よりも
子供の胸にしみわたる特効薬なんだ!って
こどもの飾らない言葉からジンジン伝わってきます。
すっかり涙もろいわたしは、何回読んでもうるっときちゃう
やっと、夏休みが終ってリズムが戻ってきたところに
このシルバーウイーク!!!
夫もずっと仕事なので、こどもたちとの毎日が少々苦痛に
なりそうだけど、でもでも、子供の声に耳を傾けて
みんな、がんばろう!!
ぼくは学校をやすみました
おかあさんにうそをついたからです
なんのうそかというといえません
おかあさんをなかしてしまいました
ぼくもなきました
おかあさんは
こんなおもいやりのない子とはおもわなかった こんなくやしいおもい
をしたのははじめてだったといいました
ぼくはあほでまぬけで ばかなことをしたとおもった
ぼくもかなしくてこころがいたい
それでもおかあさんは
なおちゃんのことが だれよりも
すきやでとだきしめてくれました
もうにどとしません
----------------------------------------
小学校のカウンセラー塚田先生発の相談室便りに
紹介されていたこの詩が、
何日たっても心に残ってしょうがないので
書き留めておきます。
どんなに突っ張っている子も、
『こころがいたい』と感じているんだ!
おかあさんのハグは、どんな言葉よりも
子供の胸にしみわたる特効薬なんだ!って
こどもの飾らない言葉からジンジン伝わってきます。
すっかり涙もろいわたしは、何回読んでもうるっときちゃう
やっと、夏休みが終ってリズムが戻ってきたところに
このシルバーウイーク!!!
夫もずっと仕事なので、こどもたちとの毎日が少々苦痛に
なりそうだけど、でもでも、子供の声に耳を傾けて
みんな、がんばろう!!
4さいです! 09/16/2009

9月最初の金曜日、なっちゃん4歳になりましたーーー!!
なんだかパソコンの調子が悪かったり、忙しくしていて
記事書き損ねていました^^;
4人目の4歳の誕生日、特別感が希薄になってきています・・・ごめんよーー
親はこんなんだけど、本人は8月からこの日を毎日のように楽しみにしていましたよ~^^
パパの妹からのプレゼントや、おばあちゃんからのケーキ
知り合ったばかりのお客様からも祝福してもらってプレゼントを頂きました。
皆さん、本当にありがとうございますー!!
お姉ちゃんや、お兄ちゃんたちからもこまごましたものをいっぱいもらって、
パパからはプリキュアのらくがきんちょ。私は、プリキュアのシャツとパンツを。
素直に元気にすくすく育ってくれてありがとう。
今朝、目が覚めてねぼけなまこでまず第1声、
「ママ、だいすき」
ママもだいすきだよーー♪
秋の運動会 09/11/2009

昨日は、秋の校内運動会でした。
旗を振っているのはひゅうちゃん。優勝した青組。
閉会式、リレー1位に喜ぶ黄色組のつっぴー。

ちなみにたっちゃんは赤組でした。
きれいに3色に分かれた3兄弟。
応援のママは、ビデオとカメラと両手に持って、へろへろでした。
でも、つっぴーは小学校生活最後の運動会。
6年生という事で、誘導したり、記録したり、係もたくさんがんばりました。
秋晴れの中、無事に終わってよかったね^^
次は、来週、市の連合体育会だよーーー練習ガンバレーー!!
かでん 09/11/2009
おおとい、食洗器が壊れて
修理してもらった。
基盤ごと替えることになり、¥19000。(泣)
今朝、自宅のパソコンを使ってたら、
電源勝手に再起動になったり、マウスもおかしい。
故障~~~~?!まじきつい。
コンセント抜いて、あとでもう一度チャレンジ。
ついでにもうひとつ。携帯電話。
バッテリーがすぐなくなる。
これも、そろそろ寿命なのかなぁーー。
やだなぁーーーどうしよう・・・。
やばい・・・ 09/11/2009

バカだなぁ~と、自分でも思います。
気持ち悪くて触れないくせに、かわいくなってきちゃいました(汗)
たぶん、あおむしは今、8匹です。
うちの山椒は、とうとう丸ぼうずになってしまいました。
パセリは食べてくれません。
あおむしくんは結構、偏食家で、生まれた木の種類の葉っぱしか
たべないそうです。
困った~~
スーパーで探したけど、山椒の葉っぱは売ってないし、
もう、ほっとこう!
そう、決めたのに・・・
ご近所さんの玄関先に、山椒の木があるのを見つけて
“ピンポーン”
気がついたら、指が勝手にチャイムを押していました^^;
優しいご近所さんに、無事葉っぱを分けていただいて、
ひとまず、ホッ。
ちょうちょになるのを、誰より楽しみにしているのは私かも・・・!エヘッ^^
もらってください 09/03/2009

先週は、毛虫の襲来に泣いていました。
裏の公園から、ブロック塀をつたってわんさと
やってくるのです。ううう・・・
ふさふさの白い毛のはえた毛虫を毎日10~20匹は捕まえていました。
今週になって、いきなり、毛虫の姿が見えなくなり、
ちょっと涼しくなったからかなぁ~
毛虫の夏休みも終ったのね~と、のんきに構えていましたら、
きのう、我が家の小さな山椒の木に
鳥のウンコのようなものが・・・。
よく見たら、10匹ほどのアゲハの幼虫がおりました。
別に、山椒の葉っぱを食べるのはいいけど、
君たち10匹分の葉っぱはないでしょう~~どう見ても!!
アゲハの幼虫を育ててみたい!!というかたおられましたら
差し上げます。ご連絡下さい^^
えさは、山椒の葉っぱ、みかん、ゆずのはっぱ。パセリも食べるかも。

こんなきれいなちょうちょになりますよ♪
| Home |