ひっかかること。 02/27/2007
きょうは、一時保育の日。
上の子3人がお世話になっていた保育園に
さっき、預けてきたところ。
実は、1週間前忘れ物をして帰ってしまいました。
それは使用済みおむつ、1枚。
おトイレの中に各自自分のオムツを入れるビニールが
かけてあるので、それを持って帰る事になっているのです。
いいわけですが、他の保育園の一時保育では
取り替えたオムツはかばんの中に入れておいてくれるので
ついつい、忘れてしまったのです。
それに気づいたのは忘れた日の翌日。
取りに行っても、もう捨ててくれているかもしれないし
オムツ1個の事で電話するのも、なんだし。
来週、先生にあやまろう~~と、思っていたのですが。
今日、行ったら、そこにありました。1週間前のおむつが。
各自持って帰るきまりだからしょうがないのだろう、と
オムツを手に持った時、手の上にゴキブリが。(赤ちゃんだけど)
\(><)/ギョッーーーーー!
思わず、フッ!!!と吹き飛ばして
ああ、しまった、殺さなくちゃまた増える、などと思ったり(笑)
上の子3人がお世話になっていた保育園に
さっき、預けてきたところ。
実は、1週間前忘れ物をして帰ってしまいました。
それは使用済みおむつ、1枚。
おトイレの中に各自自分のオムツを入れるビニールが
かけてあるので、それを持って帰る事になっているのです。
いいわけですが、他の保育園の一時保育では
取り替えたオムツはかばんの中に入れておいてくれるので
ついつい、忘れてしまったのです。
それに気づいたのは忘れた日の翌日。
取りに行っても、もう捨ててくれているかもしれないし
オムツ1個の事で電話するのも、なんだし。
来週、先生にあやまろう~~と、思っていたのですが。
今日、行ったら、そこにありました。1週間前のおむつが。
各自持って帰るきまりだからしょうがないのだろう、と
オムツを手に持った時、手の上にゴキブリが。(赤ちゃんだけど)
\(><)/ギョッーーーーー!
思わず、フッ!!!と吹き飛ばして
ああ、しまった、殺さなくちゃまた増える、などと思ったり(笑)
いやいや、何が心にひっかかるかというと、
保育園にゴキブリが多いとかそういうことじゃなくて。
保育士の対応。
オムツ忘れて帰った私は圧倒的に悪いけど、
1週間後にしか来ないの知ってるんだから
捨ててくれたっていいじゃないーー?(ずうずうしいかな?)
それとも、そういういい加減な保護者が多いから
絶対に持って帰らせる決まりになってるとか?
それなら最初に
「忘れて帰ってもそのままにしておきますのであしからず」とか
言ってくれてたら、気づいた時、取りにいったのに。
なんか、不親切。。。
ついでだから他にも不満に思った事を言っちゃうと、
預けに行っても、
「今日の体調どうですか?」
「ごきげんどうですか?」
「昨日ウンチでましたか?」
何も聞かれない。
何も聞かれないものだから、
何か言っておく事なかったかなーと
その場でもじもじしてたら
「お母さん、早く行ってください!!(怒)
気づいちゃうから(泣き出しそうだから)」と、怖い顔で。
迎えに行っても、
今日はお外に行った、とか、
ご飯は全部食べれた、とか
お昼寝は何時ごろからどれだけ寝ましたとか、
何も言ってくれない。
園児さんだけでいっぱいいっぱいのところへ、
無理に週1回入れてくださっているのだから
大変なんだろうけど、
なんか、今までの先生はもっとあったかかった。
園児に対する愛情を感じたから
安心して預けられた。
一時保育だから、こんな対応なんだろうか。。。
ひっかかりながらも、
他の保育園は受け入れさえしてくれないので
感謝して、お願いするしかないのだけれど。
tomo*
ひっかかること。ゴキブリじゃないってすぐ分かったよ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
言葉がけって大事だよね~。保育園は沢山子供がいて忙しいかも知れないけれど、
こっちはたった1人の子なんだから、一言でもいいから尋ねて欲しいし言って欲しい。
一時保育だと連絡帳もないんでしょ?
預けてて心肺になるよね。
言葉がけって大事だよね~。保育園は沢山子供がいて忙しいかも知れないけれど、
こっちはたった1人の子なんだから、一言でもいいから尋ねて欲しいし言って欲しい。
一時保育だと連絡帳もないんでしょ?
預けてて心肺になるよね。
02/27/2007 Tue URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
02/27/2007 Tue [ Edit ]
ゆきだるま
久しぶりです(^^)/
先日、他のお母さんとお話しする機会があったのですが
先生に対する不信感をもっている方が何人もいらっしゃるみたいですね。
(あくまでも、私がお話した何人かですけどね)
去年の春、信頼していた先生がお辞めになって(A先生とY先生)
とても寂しい思いをしたことを思い出します。
幸い、息子は保育園生活を楽しんでいるので安心ですが
親としては、色々複雑な思いです。
A先生、ほんとに良い先生だったからねぇ~。
できれば、もう1年見て欲しかったよ。
先日、他のお母さんとお話しする機会があったのですが
先生に対する不信感をもっている方が何人もいらっしゃるみたいですね。
(あくまでも、私がお話した何人かですけどね)
去年の春、信頼していた先生がお辞めになって(A先生とY先生)
とても寂しい思いをしたことを思い出します。
幸い、息子は保育園生活を楽しんでいるので安心ですが
親としては、色々複雑な思いです。
A先生、ほんとに良い先生だったからねぇ~。
できれば、もう1年見て欲しかったよ。
02/27/2007 Tue URL [ Edit ]
パイプニママ
上の3人の時はそんなことなかったんだよね?
う~ん、ほんと、ちょっと・・・だよねーー:
先生側にもなにか言い分がある、の、かもしれない。
かもしれないけど!!
でも圧倒的にちゅんさんは悪くないと思うよ~!!!
ワタシも4月から色々何か問題発生してくるのかしら?ドキドキ・・・☆
う~ん、ほんと、ちょっと・・・だよねーー:
先生側にもなにか言い分がある、の、かもしれない。
かもしれないけど!!
でも圧倒的にちゅんさんは悪くないと思うよ~!!!
ワタシも4月から色々何か問題発生してくるのかしら?ドキドキ・・・☆
02/27/2007 Tue URL [ Edit ]
ちゅん
tomo*ちゃん>
それが!ここは、連絡の用紙はあるの。
で、毎回用紙1枚ぺらぺらと、っていうのもなんだし~と思って前に行ったことのある保育園がしていたように自分で厚紙で表紙を作って、紐で閉じて、うさちゃんの貼り絵をして連絡帳を作ったよ^^
連絡帳にはちゃんとご飯を食べた量と、一言園での様子も書いてくれるのーーー。
あはは、それで十分?!
ゆきだるまさん>
私も、知ってる人何人も「あんまりおすすめできないーー昔と変わったー」って。
自分の子供を通わせてる保育園のことって、普通、そんなに悪く言わないよね^^;
私は、1時保育だからちょっとしか園の様子はわからないけど、昔を知ってるだけに、いい先生を知ってるだけに比べてしまってるのも事実。A先生、Y先生。。。何してるのかな?
パイプニママさん>
いやいや、知ってる保育園ってことで緊張感がない私が悪いのよ~~~~(T.T)
上の子が在園中は、とっても気に入っていたんだけど去年あたりからいろいろ決まりなんかも変わってきたり、人気の先生がやめられたりしちゃって。
パイプニママさんも4月からが楽しみですねーーーー^^;
それが!ここは、連絡の用紙はあるの。
で、毎回用紙1枚ぺらぺらと、っていうのもなんだし~と思って前に行ったことのある保育園がしていたように自分で厚紙で表紙を作って、紐で閉じて、うさちゃんの貼り絵をして連絡帳を作ったよ^^
連絡帳にはちゃんとご飯を食べた量と、一言園での様子も書いてくれるのーーー。
あはは、それで十分?!
ゆきだるまさん>
私も、知ってる人何人も「あんまりおすすめできないーー昔と変わったー」って。
自分の子供を通わせてる保育園のことって、普通、そんなに悪く言わないよね^^;
私は、1時保育だからちょっとしか園の様子はわからないけど、昔を知ってるだけに、いい先生を知ってるだけに比べてしまってるのも事実。A先生、Y先生。。。何してるのかな?
パイプニママさん>
いやいや、知ってる保育園ってことで緊張感がない私が悪いのよ~~~~(T.T)
上の子が在園中は、とっても気に入っていたんだけど去年あたりからいろいろ決まりなんかも変わってきたり、人気の先生がやめられたりしちゃって。
パイプニママさんも4月からが楽しみですねーーーー^^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます
03/01/2007 Thu [ Edit ]
| Home |