ブタがいた教室 07/04/2009

今日は5年生PTAの行事がありました^^
今年は私、3回目の小学校の役員なのです。
この5年生の行事のために何回打ち合わせに出たことか。。。
同じ役員さんたちが、とっても明るくて気さくな方ばかりだったので
一緒にいても楽しいのがまだ救いだったけど、
6時過ぎに子供の空手の練習が終わったあと、
7時から9時ごろまでの役員打ち合わせは本当に大変・・・
空手のない曜日に打ち合わせをしてくれたら
まだ夕飯準備が余裕持ってできるのにーーー
すっかり愚痴ですネ^^;ごめんちゃい
でも夕食準備や、帰ってからの夕飯の片付けもぐったりだけど
家から学校までの往復30分を1日に3回するのが本当にめんどくさい。
毎週のようにこれをしてると、やっぱり学校は家に近いのが1番だなぁって思うよー。
行事の前日金曜日、
「最終打ち合わせをします!早く終わろうね」っていうので
子供たちには「7時半に帰れると思うから^^」って言って出たのに、結局9時・・・泣
夜に、夫と子供たちを置いてたびたび家を空けるのってストレス溜まるーー。
さて、今年の5年の行事は、
こどもNPOセンターが窓口になってくださって
「ブタがいた教室」という、妻夫木くん主演の上映会を学校でしました。

映画見ててさ、
ふだん、ご飯を食べる時「いただきます」って何気なく言っているけど
毎日“たくさんの命をいただいている”っていうことをつい、忘れてしまっているなぁ
って、おもった。
映画の中の6年2組で
毎日繰り返されるPちゃんを食べるか、食べないか、の話し合い。
途中で、人任せとか投げ出したりとかすれば楽なのに、
辛い決断に真正面に立ち向かう6年2組のこどもたちと、先生。
動物とこどものほんわか映画のはずなのに、重い重い問いかけが
心に残りました。
来週はまた役員集まって、今度は感想文の集計ですっ。
これが終わったら、秋のバザーが待ってるし、
子供のために、がんばるしかないね。
毎年毎年、いろんな誰かが尽力してくれるから、
子供たちも学校や地区で行事を楽しめるんだもんね。
みなさん、おつかれっすっ!
すず
夕飯は作ってチンするだけにしてパパさんに任せて行くの?パパさんの協力あってできるんだね。うちは変則シフトで夜必ずしもいるわけじゃないからなあ。子供が1人より2人になって確実に思うようには動けないこと実感するからちゃんさんはもっと大変だよね。いただきますが命をいただくって意味、私も大人になってから知ったよ、子供の頃は働いてる母、作ってくれた祖母に向かって漠然と言ってた。
07/06/2009 Mon URL [ Edit ]
桃ハハ
この映画、みんなで泣き泣きしながら見ました。
最後の方の話し合いの場面は、台本が空白だったそうで、子ども達が本当に自分達の意見を真剣に話し合ったんだそうです。
涙も演技じゃなくて、勝手に溢れてきたのだとか・・・
生命や生きるってこと、普段は思い至ることが少ないけど、こういう機会にいろいろ考えたいですね~
PTAや自治会の役員は、いろいろ面倒がありますよね。
私も1娘が3年生くらいまでは敬遠してたんだけど、4人もいてずっとやらないわけにはいかないしな~って思い直して、今はできるだけ参加するように気持ちを切り替えました。
私、人の顔と名前がなかなか覚えられなくて、人付き合いが苦手なのですが、苦手克服に挑戦です(^_^;)
せっかくやるなら、楽しんでやりたいし、がんばろう!
最後の方の話し合いの場面は、台本が空白だったそうで、子ども達が本当に自分達の意見を真剣に話し合ったんだそうです。
涙も演技じゃなくて、勝手に溢れてきたのだとか・・・
生命や生きるってこと、普段は思い至ることが少ないけど、こういう機会にいろいろ考えたいですね~
PTAや自治会の役員は、いろいろ面倒がありますよね。
私も1娘が3年生くらいまでは敬遠してたんだけど、4人もいてずっとやらないわけにはいかないしな~って思い直して、今はできるだけ参加するように気持ちを切り替えました。
私、人の顔と名前がなかなか覚えられなくて、人付き合いが苦手なのですが、苦手克服に挑戦です(^_^;)
せっかくやるなら、楽しんでやりたいし、がんばろう!
ちゅん
そう、帰ってすぐに食べれるように簡単なものを用意していくよーーカレーとか^^パパはお風呂とかも入れてくれてたりするので、ありがたい!!でも、うちのも仕事が忙しいとこの時間に帰れないときも多いのでそのときは子供だけでお留守番させる覚悟が必要・・・。
翌日学校があるなら宿題もさせないとだめだし、なるべく集まらなくていいようにしてほしい~~~!
でも、どうしても都合が悪い人は出れません、って言えばいいのよーー^^;
低学年の子だと、連れて会議にくるお母さんもいるしネ^^
翌日学校があるなら宿題もさせないとだめだし、なるべく集まらなくていいようにしてほしい~~~!
でも、どうしても都合が悪い人は出れません、って言えばいいのよーー^^;
低学年の子だと、連れて会議にくるお母さんもいるしネ^^
ちゅん
小学生にぜひ見て欲しい映画ですよねーー。
卒業までのカウントダウンの日々は、わたしも6年生の子を持つ親として、自分の子供と映画を重ね合わせて見ていました。
台本なしの話し合いは、本当に子供たちの素のままの気持ちでしたね。
最初は、食べない、って結論を出す子が多いだろうーーて安易に思っていたけど、思っていた以上に子供たちはいろんなこと真剣に考えているんだなって、びっくりしました。
役員は、下が小さければ小さいほどたいへんですよねーー。うちも、上の子が大きくなってきたし、なっちゃんももうすぐ4歳だし、断る理由がなくなってきました^^;みんな、それぞれ忙しい中、都合つけてひきうけているんだものねーー。
>せっかくやるなら楽しんで!
同感!!
卒業までのカウントダウンの日々は、わたしも6年生の子を持つ親として、自分の子供と映画を重ね合わせて見ていました。
台本なしの話し合いは、本当に子供たちの素のままの気持ちでしたね。
最初は、食べない、って結論を出す子が多いだろうーーて安易に思っていたけど、思っていた以上に子供たちはいろんなこと真剣に考えているんだなって、びっくりしました。
役員は、下が小さければ小さいほどたいへんですよねーー。うちも、上の子が大きくなってきたし、なっちゃんももうすぐ4歳だし、断る理由がなくなってきました^^;みんな、それぞれ忙しい中、都合つけてひきうけているんだものねーー。
>せっかくやるなら楽しんで!
同感!!
こんばんは~♪
ぢつは今日、長女のオトモダチのママと
夏休みに子供達だけで映画を観に行かせよう計画を立ててて。
(あれれ?てって何回いった?あってる?)
小学校4年生なんですけど、
観るといろいろ考えさせられる映画なのかな???
・・・ってか、4年生でも大丈夫かな???(笑)
役員さんって大変でしょう!?
ホントに、こんなにたくさんのお仕事をこなしている
ちゅんさん・・・リスペクトですよ~!!!
私は逃げてるワケではないのですが、
幼稚園へは3人も娘を送り込んでいるのに、
まだ一度も『役員お願いできませんか?』って
聞かれたことがないんです~。、
陰が薄いのかな???(笑)
ちゅんさんの用に考えて
みんなのために責任を持って仕事をして下さる方がいると
ホントに助かりますし、ありがたいですよ~♪
ホント、ちゅんさんエライ~!!!
これからも頑張ってくださいね~!!!
ぢつは今日、長女のオトモダチのママと
夏休みに子供達だけで映画を観に行かせよう計画を立ててて。
(あれれ?てって何回いった?あってる?)
小学校4年生なんですけど、
観るといろいろ考えさせられる映画なのかな???
・・・ってか、4年生でも大丈夫かな???(笑)
役員さんって大変でしょう!?
ホントに、こんなにたくさんのお仕事をこなしている
ちゅんさん・・・リスペクトですよ~!!!
私は逃げてるワケではないのですが、
幼稚園へは3人も娘を送り込んでいるのに、
まだ一度も『役員お願いできませんか?』って
聞かれたことがないんです~。、
陰が薄いのかな???(笑)
ちゅんさんの用に考えて
みんなのために責任を持って仕事をして下さる方がいると
ホントに助かりますし、ありがたいですよ~♪
ホント、ちゅんさんエライ~!!!
これからも頑張ってくださいね~!!!
ちゅん
て、って3つも続くもんなんやね~(笑)あってるあってる!
子供だけで映画!楽しそうね~~!!うちは子供の映画は(ドラえもんとか)子供たちだけで見せて親はショッピングしてます…^^;高学年になると、こういうことできるので助かりますよね^^一応、なんかあったときのために携帯は1台持たせておくんですけど。
お友達とだったらもっと楽しいだろうなあ~~~♪
ブタがいた教室は、4年生でも大丈夫だよ~~^^1年生でも見に来てたよーー^^感受性の強い子はかなり泣くかもしれないけど!見るときはハンカチ忘れずにね^^
でも、映画館ではもう上映終っているのでDVDレンタルしてみることができるよ~~大きなスクリーンで見たい場合はこどもNPOセンターに申し込みするとおうちにでもきてくれるらしいよーー♪(人数×¥500)
幼稚園の役員は、結構やってくださる方も多いと聞きます。立候補が多いって。私もぢつは保育園の役員はまだ1回もしてないのーー。夫が会議に出れるんなら受けるんだけど、うちは自営だから帰り時間も休みもまちまちで夫は当てにできないので・・・。
+mayumin+ さんも、一番下のお子さんが小さいからまだまだ先は長いし大変ですよね。お互い頑張りましょうねーーー!!!!
子供だけで映画!楽しそうね~~!!うちは子供の映画は(ドラえもんとか)子供たちだけで見せて親はショッピングしてます…^^;高学年になると、こういうことできるので助かりますよね^^一応、なんかあったときのために携帯は1台持たせておくんですけど。
お友達とだったらもっと楽しいだろうなあ~~~♪
ブタがいた教室は、4年生でも大丈夫だよ~~^^1年生でも見に来てたよーー^^感受性の強い子はかなり泣くかもしれないけど!見るときはハンカチ忘れずにね^^
でも、映画館ではもう上映終っているのでDVDレンタルしてみることができるよ~~大きなスクリーンで見たい場合はこどもNPOセンターに申し込みするとおうちにでもきてくれるらしいよーー♪(人数×¥500)
幼稚園の役員は、結構やってくださる方も多いと聞きます。立候補が多いって。私もぢつは保育園の役員はまだ1回もしてないのーー。夫が会議に出れるんなら受けるんだけど、うちは自営だから帰り時間も休みもまちまちで夫は当てにできないので・・・。
+mayumin+ さんも、一番下のお子さんが小さいからまだまだ先は長いし大変ですよね。お互い頑張りましょうねーーー!!!!
07/07/2009 Tue URL [ Edit ]
eri
いろいろ忙しい中Tシャツありがとうございました!!
ラベンダー?のteru*teruがすっごくいい香りで、部屋のど真ん中につってます★
あれはなにか入ってるのかな??シュッシュってしてるのかな??
いままでアロマは手にとったことなかったけど、なんか欲しいって思えました。
サシェだっけ?
あれ作ってみたいな~
うちも今年は後厄(ぞろ目の)に、学校&幼稚園の役員・・・と意味はちゃうけどやくだらけ~です
アニメだけじゃなくて、そろそろそういった映画も一緒に見てみたいな。
ラベンダー?のteru*teruがすっごくいい香りで、部屋のど真ん中につってます★
あれはなにか入ってるのかな??シュッシュってしてるのかな??
いままでアロマは手にとったことなかったけど、なんか欲しいって思えました。
サシェだっけ?
あれ作ってみたいな~
うちも今年は後厄(ぞろ目の)に、学校&幼稚園の役員・・・と意味はちゃうけどやくだらけ~です
アニメだけじゃなくて、そろそろそういった映画も一緒に見てみたいな。
| Home |